🎶 Elevate your soundscape — don’t just listen, belong.
The POLK AUDIO Monitor XT MXT15 is a compact, high-resolution certified bookshelf speaker pair featuring a 13cm bass driver and Terylene dome tweeter. With 150W power output and 5.1 surround sound compatibility, it delivers immersive, transparent audio ideal for professional-grade home theater setups. Finished in matte black with durable MDF construction and backed by a 5-year warranty, it’s designed for audiophiles who demand both style and substance.
Model Name | MXT15 |
Speaker Type | Bookshelf |
Special Feature | 5 Year Warranty, High Resolution Terylene Dome Tweeter, Highly transparent, stretchy bass playback, Hi-Res Audio Certified, Seamless surround space |
Recommended Uses For Product | For Surround Sound Systems |
Compatible Devices | Television |
Subwoofer Diameter | 13 Centimeters |
Unit Count | 2 Count |
Surround Sound Channel Configuration | 5.1 |
Color | Black |
Included Components | Instruction manual / grill/rubber foot |
Product Dimensions | 15.2D x 17.8W x 25.4H cm |
Item Weight | 4.08 kg |
Impedance | 4 Ohm |
Is Waterproof | False |
Item model number | MXT15 |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Color Name | Black |
Speaker Amplification Type | Passive |
Material Type | MDF |
Speaker Count | 2 |
Output Wattage | 150 Watts |
Power Source | Corded Electric |
Voltage | 110240 Volts |
Wattage | 150 W |
A**R
この値段帯では最高のスピーカーかも
以前、量販店で試聴したときはあまり響かなかったのですが高評価だったのでつられて購入しました。結果としてはやはり自宅で聞くのとでは全然違いますね。自分は競合商品となりそうなDALI spector1とPOLK es10を持ってるのでちょっと長くなりますが、それぞれ3つのスピーカーの感想を書きます 当方集合住宅オーディオカジュアル層ですes10このSPは基本的にはサラウンド用なのでやはり調整もそのようになってるんだと思います。定位解像度ともにややぼやけ気味で中高音は出てますが低音は物足りない。音の広がり自体はサイズにしてはあると思う。決して悪い音ではありませんが音質はこの3つの中ではやや劣るかも。肩肘張らずにBGM的に聞くのに適していると言えそうです。ハイレゾ対応。デザインは最高。サイズ最小(特に高さと奥行き)で取り回しは一番しやすいSPかと。壁掛けリア、デスクトップ、サイズを活かして本棚等spector1このSPも素晴らしいですね。DALIらしく中高音が綺麗で低音もそこそこ出る。解像度定位ともにこの値段帯としてはまあまあ。ウッドコーンによる聞き疲れしない柔らかな音もnice。聞くジャンルはJAZZやクラシック等が特に合うかと思われます。ただ広い部屋ではややパワー不足かも。また中古市場でもよく出回ってるのでいい状態のものが安価に手に入れやすいのもポイントですね。MXT15この中では一番安価ですがMONITORと謳ってるだけあって解像度、定位は一番いいですね。こんな音も出てたのかとこの価格帯で感じるとは思いませんでした。ボーカルも前に出ててエネルギッシュで迫力がある。低音も引き締まった良い音です。この3つの中では一番出てるかと。広い部屋でもそれなりに鳴らしてくれます。ハイレゾ対応。ロックやポップス、R&Bといった現代的な音楽ジャンルが特に向いてそう。ただデザイン等は値段なりです。無骨に角張った筐体がちょっと味気ない感じ。仕上げも自分のものはバスレフポートに傷が一部あったり、角の塗装の塗りが一部薄かったり…。自分の個体だけかもしれませんが。とはいえこの中で一番コスパが優れている傑作スピーカーだと思います。これが2万円とは良い時代です。総評MXT15は噂に違わぬ鬼コスパスピーカーです。自分は一万円程度の中華アンプで鳴らしてますがアンプ効率も悪くないので充分楽しませてくれます。低音不足の評もありますが、集合住宅、一人部屋などでの一般試聴ならびにこのスピーカーのメインターゲットであるライト層の方なら十分満足できると思います。これで物足りなくなったら、ようこそオーディオ沼の始まりです。 そしてこのスピーカーの役割はそこにあるとも言えるでしょう。一応言及しますと過度な期待は禁物です。あくまで2~3万円帯での話です。もうちょっと金額やスペースに余裕がある方は素直にOBERON1やR-50Mもしくはこの上のMXT20の方が幸せになれるかと。1クラス上の音です。
M**0
オーディオの価格破壊!
オーディオの価格破壊!素晴らしいモニターというだけあって入力ソース毎のクオリティ(録音状態や使用機器)を克明に描き分ける曖昧な感じは少なく分離感、定位感は噂通り本当に良いと思う高域もきつすぎる事はなくフラットな感じ低域も設置に気をつければ膨らまずに割と下まできれいに出る
C**R
音すげぇ
オーディオ好きの高校生ですシステムはこんな感じです DDC SMSL PO100 DAC SMSL D300 アンプYAMAHA A-S501 DDCとPCはオヤノデ電機の緑のCtoCDDCからDACはモガミ DACからアンプ モガミ スピーカーケーブルはカナレ サブウーファーからアンプはモガミ周波数特性とかレビュー見るとESより良さそうだし逸品館のレビューが購入の決め手でした 高級機持ってるわけじゃないんで解像感はめちゃいいのかわかりませんが音よく分離しボーカルがビシッと真ん中に定位して頭打ち感感じず上までしっかり伸びます ボーカルの質感がしっかり解像されててびっくりしました 最初ロクデナシ聴いたときうわっとすごすぎて言っちゃいました 曲によってはボーカル少し引っ込みます多分音源がそうだからだと思う 逸品館のレビューで言ってた通りスピーカーより外にスピーカーより少し後ろに広がります すごい立体的 低音はそこそこでこの大きさにしてはすごいとかなく普通(サブウーファー推奨) 色々聞いてみたけどモニターライクで音の分離がいいこともあってかオールジャンルいけます 刺さるとこはちゃんと刺さります ドラムスのシンバルとか この値段でこの音はすごいです 大げさかもしんないけどこれにサブウーファー入れれば10万のスピーカーと十分戦える性能してます 10万クラスのスピーカーは試聴しに前に行っただけで持ってないけどサブウーファー入れた時のレビューはほとんどのスピーカーと同じレビューになるのでいいません ロックはサブウーファー絶対必要
A**R
良い
良い商品でした
ぱ**ん
モニターっぽい
ここしばらく自作8cmにこだわっていましたが、もう一つ上の機種にした方がもっと幸せになれたかもと言う気がするくらい、レンジが広くて楽器も歌も綺麗に聴こえます。しばらく自作はお休みです。
タ**ム
無敵
大学生2人からはじまったそうで、質の高いスピーカーを大学生でも買える値段で作るという企業理念を会社が大きくなっても受け継がれているそうです。真空管アンプにつないでますが、音が前に出てくるような感じがします。厚みのある音です。この価格帯でも妥協のない作りだと思います。DALIやJBL、Wharfedaleのブックシェルフ型スピーカーを持ってますがコスパだとこれが1番良いです。ただUSBポートを搭載していないのが残念。
ニ**ー
安い割に優秀
色々とスピーカーを持っていて、セレクターで切り替えて楽しんでいますが、主に価格帯の近いDALI ZENSOR 1 との比較を書きます。まだ鳴らしんでいませんが、やはりアメリカとヨーロッパの違いを感じます。生の楽器の音色や、ボーカルの艶や色気はDALIの方が勝ると感じますが、こちらはボーカルが優しく積極的に鳴り、ややコンパクトながらそれを取り巻く楽器の定位感が良いです。低音はDALIの方がボトムがよく出ます。特にピアノやアコースティックギターの響きや音色はDALIの方が綺麗に感じ、横によく広がります。DALI ZENSOR 1を買った時は25000円ぐらい(後に値上がりした)と考えると、現地点で差額分は負けている印象ですが、エージングが進むとどうなるかわかりません。MISSIONの同価格帯のサイズの近いスピーカー(LX)も別の部屋に有りますが、そちらはキャラの薄い普通の音という印象です。このPolkは全体的にソフトな音で積極的に鳴り、定位感が良く、ボーカル中心に楽器が取り巻き、何でもそつなくこなすスピーカーという印象です。Polkはサウンドバーも2本持っていますが、同じくソフトな音です。ちなみに、慣らしで半日R&BのCDをかけっぱなしにした後、トーンコントロールはオフで、ノラ・ジョーンズなどのジャス系や、洋楽のR&Bやロックで聞き比べました。写真に写っている中では、価格帯やサイズが違いますが、一番ボーカルが前に出て来るのはKlipschで、ロックやダンスミュージックが合います。JBL 4312Aは古い4312シリーズですが、全てにおいて別格です。ただし、このPolkは写真の部屋の中で一番安いにも関わらず、定位感はかなり良く、小音量でもバランス良く鳴り、聴き疲れないソフトな音なので、ボーカル中心のBGMに良いと思います。逆にJBL 4312Aだと情報量が多く低音もよく出るので構えてしまい、録音の良し悪しも気になってしまいます。私の場合はセレクターで使い分けたり、寝室やダイニングなど何ヶ所もの部屋にスピーカーを置いているので、気分や場所による使い分けです。ということで、この位置に置いていたエレクトロボイスのスピーカーを戻して、このスピーカーは自営業の事務所に設置することにします。
A**り
価格より遥かに良い音
スピノラマで、高得点であるのに、とても手頃な値段なので感動。一番手頃な価格帯のYAMAHAのサブウーファーと組み合わせて、AVアンプを使って2.1chのオーディオセットとしたが、AVとしてではなく、オーディオセットとして、大成功だったと思う。トータル6万円くらいしかかけなかったが、ブラインドで聴くと、おそらく、数100万のセットと比べても、聞き分けられないだろう。ポークオーディオは、30年前から、値段の割によさそうなものを出していて、気になる存在だったが、こんなに良いものを安く出しているとは思わなかった。近年稀に見る銘機だと思う。低音は諦めてSWを必ず使うことがコツ。追伸事情があって、しばらくサブウーファーを外しているのだが、この素の状態でも、素晴らしい。値段で侮ってはいけない。やはりスピノラマのデータは大変信頼性が高い。本当に買ってよかった。
Trustpilot
5 days ago
1 month ago